こんにちは!
\わたしを好きになってママライフを楽しもう♡/
ライフデザイン講師 井上かなです♡
私のプロフィールはこちらから

突然ですが皆さんは「断捨離」をしたことはありますか?
もしも断捨離という言葉を知らない方のために簡単におはなしすると、不要な物を減らし、身軽で快適な生活や人生を手に入れようとする考え方のことです♡

実は私昨年の夏から本当に少しずつではありますが断捨離をしていました♡今日はそのことについてお話しさせてください♡
断捨離をしようと思ったきっかけ
私は元々部屋の片付けが得意ではありません。なので結婚当時は余り物を持たないように心がけていました。
でも、子どもが生まれればいっぺん。必然的にあれよあれよと物は増え、気づけば家は物で溢れ、居心地のいい場所ではなくなりました。
もう何年の前から姫ノート(感情記録のノート)にはこう書いてありました。
片付けても片付けても子ども達に散らかされて、イライラする。
家にいるのがストレス。
そんな風に毎日過ごすおうちの中でストレスを感じていたんです。それと同時に過去のノートを振り返っても「物を捨てたい」「すっきりしたい」という言葉がぽつりぽつり…



ここまで何度もつぶやいているなら捨てますか!がきっかけでした。
断捨離スタート!
とにかく最初はじぶんの身の回りの物から整理を始めました。じぶんの作業スペース、洋服、キッチンが主な私の所有物なのでそこを中心に♡
捨て方は私は学生時代から大好きで読んでいた
近藤麻理恵さんの「人生がときめく片付けの魔法」と
私が唯一大好きなYouTuberのほしのこちゃんの「私らしい部屋づくりの秘訣」です♡


特にほしのこちゃんの本は片付けノウハウだったり、ほしのこちゃん自身のこだわり、パートナーシップや片付けを通して自身を見つめ直したりなどとライフデザイン講座にも通ずるところがあり、時には読んでいて涙…
詳しくお話しすると長くなってしまうので、また別で記事にしますね♡
とにかくその2冊に共通することは、ときめく物だけに囲まれて暮らすということ。
なので私は徹底的に“じぶんの物だけ”ときめく物だけを残し、ときめかない物は手放してきました。
片付けをして見えたもの♡
こうしてときめく物だけを残し、まだ未完成ではありますが理想の空間が少しずつ出来てきました♡


ここで気づいたのが、理想のお部屋作りとなりたいじぶんになることは似ているということ♡
かわいいお部屋にしたくてもうすでに物がたくさんある中で、いくらかわいいインテリアを集めても、いらない物が溢れたままじゃなかなか可愛いお部屋は作れないですよね。
これ、マインドにも同じ事が言えます♡
「なりたいじぶん」になるためにがむしゃらに自己啓発本を読みあさったり、手当たり次第セミナーに参加してみる…
どこかにじぶんが変わるきっかけがあるはずだと信じて。
そのたびに情報は溢れ、いらない感情、情報でぱんぱんになってしまう…



こんな経験はありませんか?
過去の私はそうでした…
だからまず、なりたいじぶんになるのは、じぶんのなかのいらない思い込みは手放す!
どうでしょう♡お部屋作りと似ていませんか?
手放した後でじぶんに必要なもの、ときめく情報、事だけをインストール♡
お部屋の断捨離をするように、心の断捨離もしてなりたいじぶんになりましょう♡
コメント