こんにちは♡
理想のママライフの叶え方♡
井上かなです!

ご提供しているサービスはこちら♡
↪︎サービス一覧
家族優先♡だけど「遊びも仕事も全力で楽しむママ」になりたい方へ向けて、自分らしく生きるためのセミナー・ノート術をお伝えしています。
私の家族はとにかく物が多い…

ぐぬぬ…これは物を減らしてすっきりさせたい…
でも、いくら片付けてと言ってもなかなか、でも家族は協力してくれない…そんな経験はありませんか?


そんなとき私は“とにかくじぶんの物から捨てます”♡
一緒に捨てたくなってしまいますが、子どもや夫の持ち物にはノータッチです。なぜなら子ども達、夫の大切な物と私が残しておきたい物の価値観は違うからです。
本音を言えばね、捨てて欲しい!笑
でも、子どもも夫も同じ家で暮らす家族。みんなが心地よく暮らせるよう妥協点を見つけながら、強要しないをじぶんとの約束にして進めていきました。とにかく私は私の身の回りの物だけ、整理します。


はじめは、私が普段リビングで作業するスペース、クローゼット内の私の洋服、などとにかく私の物だけをどんどん捨てていきました。
もしハードルが高ければお財布の中身、バックの中身からでもいいですね♡
そうすると捨てていい物、残しておきたい物がじぶんで判断できるしスムーズ!そして何よりストレスフリーです♡
その後は私が一番使うキッチン、ここはほとんどわたしししか使わないので、じぶんのスペース同様に断捨離と整理を続けていきました♡
おふろ、洗面所などの水回りなども家族共有ですが、私が洗剤やタオルなどの在庫管理をしているので私の好きなように♡
とにかく、子ども部屋のおもちゃ、夫の趣味の物には触れないようとことん“じぶんの物だけ”捨てていきました♡
すると家族に変化が…♡
いままでどれも捨てられない!いやだ!といっていた子ども達、夫がこのおもちゃ使ってないから…この服着てないから…とぽつりぽつりと物を手放しように♡
私の身の回りがすっきりして気持ちがいいことに気づき、自然とその気になってくれたんです♡
そう♡家族を巻き込みたいのなら
じぶんが楽しみながらやっている姿を見せてあげる♡
そして、相手に無理強いをしないことも大切ですね♡



最後は捨ててくれてありがとうと伝えれば完璧♡
公式メルマガのお知らせ♡
かわいくご機嫌に過ごしたいママへ向けて私の日常の裏話や気づきを配信しています♡
各種サービスの募集も先行でお知らせします♡
\こちらから登録してね♡/


先行だけで定員に達する場合があります。気になる!という方はメルマガ登録がおすすめです♡
コメント